シグマ国際特許事務所の事務所名の由来
「シグマ」は、“総和”を意味する数学の記号(Σ)に由来し、事務所員一同総力を上げてお客様からの御依頼及び
ご要望の課題に取り組む意味を込めて名付けました。
シグマ国際特許事務所のオフィス紹介
- 名称
- シグマ国際特許事務所 東京オフィス
- TEL
- 03-6225-2852
- FAX
- 03-6225-2853
- 営業時間
- 平日 09:00~18:00
※平日の時間外および土日祝日のご相談は事前に連絡をいただければ調整いたします
シグマ国際特許事務所の弁理士紹介
丹羽 匡孝 Masataka TAMBA(日本弁理士会登録番号:14759)
- 平成18年弁理士試験合格
- 学歴
- 東北大学大学院工学研究科修士課程機械工学専攻修了
- 職歴
- アボットジャパン株式会社(開発エンジニア)
国際特許事務所勤務(内外国特許担当)
たんば特許事務所(代表)
シグマ国際特許事務所パートナー(平成27年2月~現在)
- 専門分野
- 機械工学全般(生産機械、ロボット、工作機械、半導体検査装置)、エレクトロニクス(制御、
半導体デバイス、各種センサ、光学素子及び光学機器)、医療用機械器具(ステント、カテーテル、
内視鏡、人工関節、検査診断装置、手術器具)、包装容器、意匠、商標、著作権、不正競争、
知財経営コンサルティング
- 言語
- 日本語及び英語
阿久津 勝久 Katsuhisa AKUTSU(日本弁理士会登録番号:14102)
- 平成17年弁理士試験合格
- 学歴
- 筑波大学大学院理工学研究科修士課程理工学専攻修了
- 職歴
- シャープ株式会社(特許推進部)
コナミ株式会社(知的財産部、IP渉外部)
ユアサハラ法律特許事務所(内外国特許担当)
阿部・井窪・片山法律事務所パートナー(内外国特許担当)
シグマ国際特許事務所パートナー(令和6年1月~現在)
- 専門分野
- 機械全般(自動車、PCR装置、医療機器、半導体製造装置)、
情報処理全般(ブロックチェーン、仮想通貨、クラアントサーバシステム、ゲームソフトウエア、ビジネスソフトウエア)
- 言語
- 日本語及び英語
野﨑 久子 Hisako NOZAKI(日本弁理士会登録番号:11330)
- 平成10年弁理士試験合格
平成18年特定侵害訴訟代理業務付記登録
- 学歴
- 京都大学農学部食品工学科卒業
中央大学法学部通信教育課程卒業
中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻修了
- 職歴
- 旭化成株式会社(旭化成メディカル株式会社開発研究担当)
ユアサハラ法律特許事務所(内外国特許担当)
弁理士法人特許事務所サイクス(内外国特許担当)
シグマ国際特許事務所パートナー(令和7年7月~現在)
- 専門分野
- バイオ・ライフサイエンス全般(遺伝子、微生物、植物、動物、ウイルス、免疫、酵素、検査、再生医療、等)、食品全般(機能性食品、一般食品、発酵食品、等)、化粧品、農産物、農業資材
- 委員会活動等
- 中央大学法学部講師(平成25年度後期)
日本弁理士会 農林水産知財対応委員会 委員(令和2年度~現在)
一般社団法人日本食品・バイオ知的財産センター(JAFBIC) 会員
- 言語
- 日本語及び英語
西山 善章 Yoshiaki NISHIYAMA(日本弁理士会登録番号:9858)
- 平成元年弁理士試験合格
- 学歴
- 名古屋工業大学電気工学科卒業
- 職歴
- 三機工業株式会社、日本NCR株式会社(開発エンジニア、特許室長)
国際特許事務所勤務(内外国特許担当)
西山国際特許事務所(代表)
シグマ国際特許事務所パートナー(平成15年1月~現在)
- 専門分野
- 電気及び電子工学全般(磁性体関連、半導体、電気制御、電源回路、コンバータ、電子デバイス)、
電子応用装置(POS、ATM、光学スキャナ、通信機器、複写機周辺装置)、医療用機械器具
- 言語
- 日本語及び英語